
「子どものまち」の寄宿舎の部屋にて





4年生の算数の授業。同じ学年にも様々な年齢の子どもたち


水汲み。揚水ポンプが故障してから半年以上。往復30分、日に数回の日課だった



炊事のための薪拾い。厨房のプロパン設備はしばしば故障する

食事の当番は調理まで行う。寮の運営の殆どは、生徒たち自身の手で行われている







朝礼で国歌を斉唱する生徒たち



「子どものまち」の教室

週末。古着の配給があった日



週末のスポーツ大会




放課後、寄宿舎の中庭にて



「子どものまち」カシト校の卓球は、州代表を輩出するレベル



期末試験目前。放課後に試験範囲を確認するためのクイズ形式の特別授業が行われた


期末試験の出題範囲の説明を聞く生徒たち

職員室にて。「子どものまち」の教員たち




食事当番が、できあがった朝食を食堂へと運ぶ

停電の夜。月明かりの中、子どもたちが奏で、歌い、踊る

一週間続く期末試験の期間も、停電は続いた。ろうそくの明かりでの試験勉強



8年生の生物のノート。単細胞生物と多細胞生物の細胞構造

6年生。算数の中間テスト。分数のかけ算割り算が出題された


日曜日。近隣の村のチームとのサッカーの試合


年に2回の古着配給の日。お気に入りを手に入れた子どもたち
